さて、今回は事業再構築補助金についてです。
コロナウィルス感染症拡大の影響から立ち上がるためにできたメジャー大型補助金です。
多くの方が申請、交付を受けております。
補助金発表直後は、皆が利用できるか検討し、顧問先以外の経営者からもたくさんの相談を受けました。
素晴らしいアイデアも多かったのですが、なかには事業的に継続していけるかなぁというものもありました。
補助金はあくまでも最初の一歩を支援してくれるだけで、経営者はその事業を継続して成功させなければなりません。
ランニングコストもかかります。
といったことで、申請にはやはりしっかりした事業の検証が必要でした。
その中で、イケる!という事業を申請していくのですが、この申請が大変です。
まずは採択を受ける。
こちらが大変なのは理解できます。
先にも書いたように、ヘタな事業を開始させてしまうと事業者を苦しめることにもなりますし、限りある予算、できる限り付加価値を生み出す事業に使いたいというのは国益に帰す考え方です。
しかし、採択から交付申請、交付決定から実績報告、支給までが長い道のりです。
事前着手には申請が必要で、交付されない場合は全額自腹ということになりますので、交付決定まで事業を進めることが出来ませんが、この交付決定までに時間がかかるかかる。
事務局からは小出しの質問や修正依頼。ひとつひとつ終わると、次のチェックにまわされるのか、また違う質問や修正依頼。そこでまた時間がとられる。
担当者によってこだわるポイントが違うし無駄も多いように感じます。
そうこうしているうちにどんどん事業終了日が近づいてくるので、工事が必要なもの、受注生産のもの、行政の確認が必要なものなど、期限が怪しくなってくるケースも多いと思います。
充分なチェックが必要なことは当然のことと思いますが、再起をはかる事業者がスムーズに前向きに事業と向き合えるような仕組みを創っていく必要があると感じます。
申請をされる方、充分な余裕をもって進めていくことを強くおススメいたします!
PDFを開く
PAGE BACK